アクセスカウンタの設置方法
アクセスカウンタの設置は至って簡単です。
アクセスカウンタを設置したいページの HTML ファイルに次の一行を追加するだけです。
下記の一行は、あくまでも見本です。そのまま使用しないで下さい。
<img src="http://www.technet.ne.jp/cgi-bin/counter/counts.exe?link=yourID0〜9&style=a OR led OR etc...">
* link= に続く文字列 yourID0〜9
の部分は、yourID の部分をあなたのユーザー ID に、
( ユーザー ID
とホームディレクトリ名が違う会員の方は、ホームディレクトリ名を使用して下さい。
)
0〜9 の部分は、半角数字の 0〜9
迄の中の何れか一つの数字に置き換えて記述して下さい。
* 0〜9 の部分の数字を変える事で全部で 10 個までカウンタを所有できます。
* yourID0〜9
の部分の書式が間違っている場合、そのカウンタのデータは定期的に消去されます。
頻繁にカウンタの数値がリセットされる場合は、この書式が間違っている可能性が大です。
* style=
に続く文字は、カウンタの種類を表しています。
種類は、複数有ります。実際の画像をご覧になって気に入った物を選んで下さい。
カウンタ用画像一覧のページ ( 画像表示に多少の時間が掛かります。 )
* 実際に表示されるカウンタの桁数は、デフォルトで 5 桁です。
* カウンタの種類は何回でも変更可能です。( カウント数は、リセットされません。 )
* カウンタのカウント数の変更またはリセットを希望される方は、webmaster@technet.ne.jp 迄メールにてご相談下さい。
その他、オプション設定
パラメーターを追加する場合は、パラメーターの前に
& ( アンド ) を付けて、
各パラメーターを区切って下さい。 例:
link=tanaka0&style=tiny&width=10
表示するカウンタの桁数を変更したい場合。
* width= を追加します。
* 10 桁表示させたい場合は、width=10 となります。
* 最高で 10 桁まで指定可能です。
* width= を指定しなかった場合は、デフォルトの 5 桁で表示されます。
カウンタ画像の背景部分を透明色指定したい場合。
* transparent=ON を追加します。
* カウンタ画像の x,y 座標 ( 0,0 ) の色が透明色に指定されます。
* 現在透明指定が出来るカウンタは、tiny と c のみとなっています。
* 注意事項 ( 下記の事柄を予めご了承下さい。 ) *
・ お客様側からのカウント数の変更・リセットは不可となっています。
・ このカウンタは、大まかな訪問者数をカウントする物であって、
正確な訪問者数の表示を保証する物ではありません。
・ サーバーの障害等によりカウント数がリセットされてしまう事が有り得ます。
・ カウンターの書式が間違っているカウンターは定期的にリセットされます。
リセットされてしまう場合は、カウンタの書式が間違っていないか良くご確認下さい。
** ユーザーIDがtanakaで数字を0 、カウンタの種類をa 、桁数を10桁とした場合の例を掲載しておきます **
下記例は、あくまでも見本です。 そのまま使用しないで下さい。
<img src="http://www.technet.ne.jp/cgi-bin/counter/counts.exe?link=tanaka0&style=a&width=10">
[ フォームデコードの設定方法 ]