フォームデコードの設定方法


 フォームデコードの設定は至って簡単です。

 CGI を使用しない時に使用していた下記の行の一部を書き換えて、もう一行追加するだけです。

   <form action="mailto:xxxx@xxx.xx.xx" method="post">

   mailto:xxxx@xxx.xx.xx の部分を、http://cgi.skz.ne.jp/decode/decode.cgi に変更します。
   次に、
<input type="hidden" name="mailto" value="xxxx@xxx.xx.xx">
    の一行を追加します。xxxx@xxx.xx.xx には、あなたのメールアドレスを指定します。

   後は通常通りフォームを作成すれば動作します。


 ** メールアドレスが tanaka@technet.ne.jp だった場合の最初の 2 行の例を掲載しておきます **

   <form action="http://cgi.skz.ne.jp/decode/decode.cgi" method="post">
   <input type="hidden" name="mailto" value="tanaka@technet.ne.jp">


その他、オプション設定


 
相手にメールアドレスを記入してもらいたい場合。

   * メールアドレス:<input type="text" name="email"> と言う一行を追加します。
    ( 『メールアドレス:』の部分は何でも構いません。 )

   * name= を email で指定すると言う事が絶対条件です。

   * この行を追加しない場合、又は、記入者がメールアドレスを記入しなかった場合には、
    記入者のアドレスが、nobody@xxx.xxx と言うアドレスでメールが送信されます。


 
送られてくるメールのタイトルを設定したい場合。

   * <input type="hidden" name="subject" value="メールタイトル">
    と言う一行を追加します。『メールタイトル』の部分を御自身の環境に合わせて書き換えて下さい。

   * この行を追加しない場合は、デフォルトの no subject がメールのタイトルになります。

   * その他、type="text" として記入者にタイトルを書いてもらう事も出来ますし、
    select等を使ってメールタイトルを複数の中から選択可能にする事も出来ます。


 
送信完了後に自分で作成したページを表示させたい場合。

   * <input type="hidden" name="location" value="表示させたいページの URL"> と言う一行を追加します。
    『表示させたいページの URL』の部分を、http://www.technet.ne.jp/tanaka/thanks.htm の様に
    御自身の環境に合わせて書き換えて下さい。

   * この行を追加しない場合は、CGI 側で設定されている送信完了メッセージが表示されます。


 
CGI 側で設定されている送信完了メッセージのページにリンクを入れたい場合。

   * <input type="hidden" name="ref_name" value="リンクのタイトル">

    <input type="hidden" name="ref_url" value="リンク先の URL"> と言う二行を追加します。

   * リンクを張りたいページの URL とそのタイトルを、必ず2行ペアで指定して下さい。

   * 『リンクのタイトル』を「先頭ページに戻る」・『リンク先の URL』を「http://www.technet.ne.jp/tanaka/」の様に、
    それぞれを御自身の環境に合わせて書き換えて下さい。

   * 先の location が既に設定されている場合は、こちらを設定しても無視されます。


 
確認画面に出したくない項目が有る場合。

   * 現在の仕様では hidden オプションを使用しても確認画面には表示されてしまいます。
    name="password" の場合のみ確認画面で表示をしない設定になっています。

   * 例 : <input type="password" name="password">


 
確認画面を出さずに直接送信したい場合。

   * <input type="hidden" name="no_check" value="on"> と言う一行を追加します。

   * この行を追加する事によって確認画面を表示させずに即座にメールの送信を実行させる事が可能です。

   * checkbox等を使って記入者に選択させる事も可能です。


 
送信者にも記入内容のコピーをメールしたい場合。

   * <input type="hidden" name="c_copy" value="on"> と言う一行を追加します。

   * これを設定しておけば、書き込んだメールの送信者(email)にも内容のみがコピーされて送信されます。
    この場合、コピー送信された事が受信者(mailto)のメール内に表示されます。

   * type="checkbox" にすれば、送信者にコピー送信するかしないかを決めさせる事が可能です。


 
記入欄に空欄が有った場合、送信されないようにしたい場合。

   * <input type="hidden" name="space_check" value="on"> と言う一行を追加します。

   * この行を追加すると入力していない項目がひとつでもあればメール送信は実行されません。


共通の仕様

  『name="名前"』の様に、name の項目には、日本語が使えます。


   * 注意事項 ( 下記の事柄を予めご了承下さい。 ) *

     ・ 通常の電子メールと同様に、送信されるデータにセキュリティ上の保護は一切ありません。

     ・ クレジットカード番号や個人情報などの重要データにこのサービスは絶対に使わないで下さい。

     ・ 半角カナ文字は使用しないで下さい。

     ・ フォーム記入者にも半角カナ文字を使用させないようにして下さい。
       ( フォームのページに一言書き添えておけばそれで十分でしょう。 )

     ・ 通常のメール同様、即座にメールが配信されるとは限りません。

     ・ サーバーの障害等により正常に動作しない場合が有り得ます。


[ アクセスカウンタの設置方法 ]